【レビュー】サウナしきじに裏技あり!奇跡の水風呂がある聖地サウナしきじ体験談

どうもこんにちわ!2日1回はサウナに行くほどサウナ大好きたくぞう(@takuzo_l8)です!
今回は静岡市駿河区にあるサウナ界では聖地と呼ばれているしきじのご紹介を実体験を交えてさせて頂きます!
僕の実家が静岡なんですが、サウナーに伝えたら、、、
の会話に9割くらいなります(笑)
サウナに興味がない自分の親も「全国からしきじに来る人がいる」と認識しているレベルなのでさすが聖地!と呼ばれるだけのある抜群の知名度を体感しました(笑)

サウナしきじはサウナが好きなら一度は行ってみたいサウナー憧れの施設です!

ドラマのサ道や各種メディア取材を多数受けてる全国的にも圧倒的な知名度なサウナ界の聖地のサウナしきじです。
なにがそんなに魅力なのかと言うと「水風呂」関連の事が言われてるケースが多い印象です。
僕個人の主観での魅力は、、、
- ハイクオリティーの水風呂
- まるでオートロウリュのような薬草サウナがたまらない
- 雑念を消してくれる滝の音
になります。早速実体験をもとに紹介させて頂きます!

サウナしきじの基本情報について
サウナしきじのアクセス
- 住所:静岡県静岡市駿河区敷地2-25-1住所
- TEL:054-237-5537
- アクセス
- 静岡駅南口から石田街道沿いに車で約15分(約4キロ程)
- 大駐車場完備(63台収容)
- 市内バスで登呂コープタウン行き「登呂コープタウン」下車、徒歩3分。
サウナしきじの営業時間
営業時間 | 24時間 |
定休日 | 年中無休 |
サウナしきじの利用料金
平日(館内着、タオル含む) | 1,400円 |
土日祝(館内着、タオル含む) | 1,600円 |
タイムサービス ※毎日 6:00~9:00, 17:00~2:00 | 900円 |
回数券(11枚) | 14,000円 |
深夜宿泊料金(2時~10時) ※入浴料金+宿泊料金 ※深夜清掃で入浴できない時間帯あり | 月~金 1,400円 土日祝 1,600円 |
女性利用料金(館内着、タオル含む) | 900円 |
サウナしきじのGoogle口コミ(レビュー)



東名阪の゙有名サウナを約30箇所程訪問しましたが、最後に残った『しきじ』。
三連休の初日土曜の13時に訪問。奇跡的に待たずに入店。
浴室は想像より狭い。
サウナは優しいフィンランドサウナ。湿度高め。
薬草サウナは、人が少ないと熱すぎて入っていられない程。
フィンランドサウナと薬草サウナ仕切りがガラスになっていてそれぞれの室内がお互い見えるのは珍しい。
大変有名な水風呂。体に優しい。水を飲んでみ゙るとこれまで味わった事の無い味わい。美味しい。
休憩スペースは想像より広い。
駐車している車のナンバーを見ると本当に全国から来ています。
静岡駅までタクシーで帰る途中、運転手さんから『静岡市入ってこれと言った観光名所が無いけど。今は、しきじだね』との事。
1泊後、朝6時6分に再訪。7人待ち。40分ほどで入店。
しきじのサウナ独自性は薬草サウナにてありますね。2日連続で通って感じたのはサウナ後の疲労感が無い事。
また来たくなりました。

サウナの聖地として有名な場所で、私はサウナよりは岩盤浴が好きですが友人に誘われて入りました。
思ったのはサウナに長時間入っても息苦しさがなく心地よかったです。
水風呂はめっちゃ冷たいですが、なぜか寒いよりもさきに気持ちいいという感覚になれます。
整うってこういうことかな?

一年ぶりにやっと来れた『しきじ』に感無量✨
やっぱり薬草サウナが神すぎた🤤
このパワーのある薬草サウナはここ以外ないであろう。
しきじに来たら、公式でもあるしきじ風でととのいたい。🔥🛀🧊🧖♀️
①フィンランド式サウナ
②水風呂
③薬草サウナ
④水風呂
⑤休憩 で1セット
まずはこちらでととのう
その後はひたすら大好きな薬草サウナを堪能
58℃なのに、湿度がありすぎるからアチアチです。
どんなペースか不明ですが、足元から時々蒸気が噴出します。その時は1段目のほうが熱い。
薬草の香り豊かで嫌され度満点です。
お肌もしっとりします。
有名な飲める水風呂は18度くらいなので皆さん長めに入っています。
しきじの水風呂最高!
サ友11人で訪問したので、集合時間まで3時間弱サウナを堪能しましたが、食堂で休憩して、またサウナには入りたい位の最高なサウナです☺︎
グッズのタオルは300円で良心的過ぎるー
種類豊富でかわいいのでお土産にも喜ばれます。




女性の方は男性に比べると低く設定されてるみたいですが熱いと思います。

これまでたくさんのサウナに行ってきたが、水風呂は本当にトップクラスに良い。
薬草サウナは息苦しさを感じる時もあるが、出た時のあまみの出方が他のサウナと比べ物にならないぐらい真っ赤になった笑

サウナの聖地とも呼ばれるこの場所。
やはり、とにかくまずは水がうまい。
サウナはアツアツ。スタッフさんが常に清潔に、快適に過ごせるように管理してくださってるのも素晴らしい。
近くにあればほんとに嬉しい。

とにかく最高なんです。
頑張って例えると、YUIのPVに出てくるような、青春のプールで、プハぁ!!!ってなる感じなんですけど、多分伝わらないです!すいません!




サウナの聖地と呼ばれ「サ道」を観て入りたいためだけに静岡県に来た所で4時間浴場にいた。サ道でナカタが偶然さんのサイン色紙を外しときましたよって偶然さんに話したが、あったので撮影してしまった(笑)。また、ナカタが食べた 生姜焼き定食も撮影。しきじは値段が高く通い続けるのは難だか、どの天然水よりもミネラルが高く贅沢にも天然水の水風呂や食事にも使用されており水風呂の余裕の広さなど一度だけでも入浴に来てほしいというオススメである。タオルとバスタオルは持参しなくても付いてくる。
下駄箱ロッカーキーと自販機で購入した入浴券をフロントに出すと、サランラップの様な物で バスタオルと館内着が巻かれた物と脱衣場ロッカーキーを渡される。男女ともフロントの下駄箱の場所から別々でありフロント前にある下駄箱ロッカーは男性専用。女性用は入店して右側の奥にある。またタオルがない?!って思う人もいるだろう。私は2回とも思ったマヌケっぷり…まぁ説明がなく初めてで知らない人もいる。女性の場合は知らないが男性の場合、ノレンを通り、脱衣場に入ったらロッカーに直接 行かずに浴場付近の積まれたタオル(使い放題)からタオルを取ってから脱衣場ロッカーへ向かうこと。ノレンの前を通行しないと浴場へ行けない不便っぷり。館内着を来てノレンの前に通行しても良いが浴場前で脱ぐのが面倒なのでタオルで隠してノレンの前を進む人が多い(ノレンの枚数を増やしてほしいが希望)。浴場付近にロッカーがあり、番号が印字されているロッカーは自分の脱衣場ロッカーナンバーと同じ番号の場所は使える。水の持ち帰りは浴場入口付近、薬草風呂前にホースがあるので、そこから。また2階の飲食コーナーの飲食代はフロントで帰る前に支払う後払いであり財布は2階に持参しなくても問題ない、注文時にロッカーナンバーだけをスタッフに伝えること。
市販の天然水(それ以上だが)に浸かっていると思って心地よさを体感してほしい。恋人と来店した場合は完全に別々となり退店するまで逢うことは出来ない。男湯だけ正面脱衣場入口をノレンだけで隠すのが通行するとき嫌だったし、再度 来た時も変わってなくて残念だったが前回、薬草サウナの1段目の足裏がモロに蒸気に当たり熱かったが今回、再度 来た時に木製の足乗せが追加されていたのが良かった。入場料は現金のみポイントカードあり男性平日1400円(土日祝日は1600円)・女性900円。駐車場無料が嬉しいが朝っぱらから他県ナンバーも多くて停める場所や人数制限をしているのか名前と携帯番号を書き呼び出されるまで入店できなく混むし値段も高いがWi-Fiありドライヤー無料、糸ようじ・タオル・バスタオル・他(歯ブラシや髭剃り)に洗髪剤などもあり(洗面所は2階にある)充実している。2階が休憩所や食堂、洗面所となっている。脱衣場には防犯カメラもあり。サウナはフィンランド(107℃)と薬草(スチームサウナ)の2種類、浴槽は①薬草風呂(中央にバイブラ)②複数で浸かれる風呂(噴射口が出る所と出ない所のバラツキがある4箇所のジェットバスと2箇所のバイブラ・バイブラしながらジェットバスが可能な位置もある)③水風呂(約3㍍の落下水&飲める)の3種類。露天風呂はないので直接 外での外気浴ではなく、浴場内でのズラッと並んだイスと2つの幅の広いベンチで休息をとる感じ(混雑してくるとサウナへの待ちや、ととのいイスの待ちが発生)。ととのいイスは前回と変わっていて
※注意※不純物のないサラッとした しきじの水と他の水とを飲み比べて違いが分かる人で、しきじの水を美味いと好んでしまった場合、他の水を口に含んだら不味いと口から吐き捨てるようになるかも…そうなるおそれがあります。私はなりました。(笑)


不快で仕方ない(-_-;)

入った時にいやなところがない、絶妙
しかも、飲んで美味しい天然水😋
滝で落とすことで風呂場にマイナスイオンが
溢れています。
サウナは薬草サウナとフィンランドサウナの2種類。
薬草サウナは熱々で下段で十分🥵
上段は無理!
そこからの、幸せの水風呂!
これはハマります。
浴槽にも、薬草風呂があり体の調子を整えるには最高❗️
遠征したかいがありました😄

聖地に相応しい素晴らしい水風呂。
全身柔らかく包んでくれる富士山の天然水に浸かれば、しっかりと整うことが出来ます。
スチームサウナが本当に暑かったです笑
土曜日の11時に着きましたが駐車場は90%ほどの駐車率。
ご飯も美味しかったです!
ただ食べるところが少ないので要注意。
何度でも行きたい素晴らしいサウナ施設でした。

休日21時に店内で予約受付→22時30分に館内へ案内されました。「待つサウナ」という貴重な経験は一生忘れないと思います。
男湯にはフィンランドと薬草の2種類のサウナがあります。このご時世、フェイスタオル+ノーマルタオル込みで900円と破格ですので、人気が出る理由も納得です。
薬草サウナは低温を謳ってますが、調子に乗って入ると足が焼けます。行けばわかります。サウナは室内にマットがあるのでそちらから一枚取って利用しましょう。
これまでに数々のサウナを体感してきましたが、、、しきじさんは異次元の整い具合でした。
良いリフレッシュになりました。
感動をありがとうございます。

PM13:20に到着しました。この時点で男性側は待ちがなかったので、すぐに入れましたが、女性側はすぐに入れず外で待っている方がいました。退店する15:40には男女ともに外で待っている方がいたので、待たずに入るなら昼一で行くことをおすすめします。
男性入場料は土日祝は1600円で、タオル付きです。室内の風呂はそこまで広くはなく、特に湯船は本当にちょっとです。そして、外気浴用の椅子がど真ん中にどんとおいてある感じで、サウナ自体も思っている以上に小さかったです。フィンランド式サウナと薬草サウナの2種類があり、フィンランド式はドライサウナで、薬草サウナはウェットサウナです。個人的には薬草サウナはめっちゃくちゃ暑いです。
そして、ここサウナしきじが聖地だと言われている最大の所以だと思ったのが、水風呂ですね。壁書きにもありましたが、飲んでもいいほどの良質な泉質で、確かに入ればその泉質の高さが分かります。本当に気持ちいいです。
まあでも聖地と言ってもそれくらいで、あとはそこまで特徴があるかと言えばそうでもなく、まあ一回くらいは行ってみてもいいかもしれないという感じです。あと二階が仮眠室というか食事も漫画も読める休憩所でそこもゆっくりできました。
バス停も近くにあるので、静岡駅からバスで来れます。
しきじの支払いは現金のみです。

とうとうやって来れました!
引っ越し先の物件を見たあと、少し時間を潰して、17時チェックイン♨️💨
ここから午前2時迄7時間900円で極上のサウナが楽しめるなんて⤴️
先ずは軽く館内の探検をして情報収集。
マッサージ有り、冷水の氷のサービス、フェイスタオル交換自由が🤭
食事処のスペースはお世辞にも良いとは言えないかなぁ…
ビール飲むので、深夜料金払って明朝10時迄にしました。
身体を洗って薬草風呂からのフィンランドサウナ、水風呂、外気浴、漢方サウナ、水風呂、外気×3+時々ジャグジー風呂 であっという間に19時💦
やはり水風呂は本当にまろやかで水質の良さがわかる🤩
(温度も大切だけど) 水質はもっと大事💪
フィンランドサウナは110度前後ですが、最上段のストーブ前にさえ座らなければ、胸がチクチク痛む様なことはなく、入り口周辺なら気持ちよく8分くらい汗をかく事が出来た。
因みに朝方入ったらフィンランドサウナ120度超えてました!(でも全然苦しくない✨)
薬草サウナは温度は低いがフィーバー時はフィンランドよりハード❗
ほとんどの人は胡座をかいて熱から足を守ってました。(あとタオルで顔を覆ってた)
両サウナ共に出入り口は段差があるので注意が必要です。(特に出る時)
風呂上がりに生ビールと冷奴、カレイの唐揚げ注文すると揚げ物は時間がかかりますとの事。
ビールと冷奴は早かったが、唐揚げは少し時間がかかって提供。
それだけオーダーを受けてから調理しているってことで熱々で美味しかったです。
食事の品質☆☆☆☆ お値段☆☆
コスパ高し💮🎊💯
夜中に目覚めて1時過ぎに風呂に行ったら流石にガラガラで最高に整えました。
風呂上がりにビール買おうとしたら酒類は24時~6時販売中止😢
朝方もう一度風呂からのサウナ3セットで最高に気持ち良くチェックアウト。
ピーク時は整い難民になるのでお勧めは朝か深夜ですね🤭
ありがとうございました✨
又伺います❗

あと、アメニティもポーラのシャワーブレイクなので、もちろん良い香りでした。
平日の午前中に訪れたので、ほぼ常連さんだったのかな?
騒がしくなく、譲り合いでの利用♪☺️
水は汲んで帰れるので、給水袋に1Lいただきました。
ありがたいです。美味しい。
11時半頃から洗い場の清掃が始まって
順次、マットやタオルの回収がありました。
館内放送で13時から水風呂の入れ替えとのこと。
衛生面徹底しているようで、施設は古くとも清潔ですよ。

超有名店となり、穴場の時間帯を狙わないと気持ちよく利用できないと判断し、平日朝を狙いました。この判断が良かった。
朝一ですらある程度のお客さんがいます。混雑度50%あたりでしょうか。
薬草サウナが良いですねー。これは熱い!顔はタオルで隠した方が良いでしょう。
流石聖地と謳われる所以の水風呂。棘を感じない柔らか水風呂でした。こりゃー虜になりますよ。
休憩処も落ち着く感じで🙆です。生姜焼き美味しかったです。良い感じで眠れます。
一度は訪れるべきサウナの名所です。

そのため車の中で1時間ほど待って入店できました。
⭐︎サウナ(2種類有)
・薬草サウナは、香りがほのかに香りとても心地よかったです。
最低1セット5分くらいは入れると思います。
・フィンランドサウナは、とても熱くなっておりすぐに汗が出ました。こちらも心地がよかったです。
⭐︎水風呂
・サウナ後の水風呂は、他の施設に比べて水の質が良く気持ちよかったと思います。自分史上過去1番。
⭐︎整いイス
・時間帯によっては、利用を待たなければいけないと思うがイス自体少ないと印象は持たなかった。
⭐︎漢方風呂
・韓国から取り寄せた漢方を使用しているとの事。入った後はポカポカと体の内側から温まりました。
⭐︎ご飯
・冷麺を注文。
サウナ上がりだったので、冷たい麺と汁がとても沁みて美味しかったです。男性が食べてもお腹が満たされたので足りないことはないかなと思います。
⭐︎感想
サウナ施設に関しては、聖地と呼ばれるだけあって大変満足しています。
ただ駐車場についてお客さん同士で揉めた目撃し、近隣への路駐で施設内の駐車場待ちをしていたりと改善して欲しいと思う点もありました。
朝くれば比較的駐車しやすいと思いますので参考頂ければ幸いです。

初めて聞いた時は、どういうこと?
と思いました。
行ってみると、あら不思議
人間の見えない、感覚的な次元で至れり尽くせりだったように思います。
水風呂の柔らかい感じ、脱衣所の浴場直前のタオル置き場、アメニティ。
建物自体は古いのですが、よく清掃されており清潔感あります。ノスタルジーを感じながらゆっくりとくつろげると思います。
何年も前に来たことがある常連様が、店頭の元気な受付のお姉さんと話していることを聞くに、
店員さん曰く「ここは、5年も10年も前から全く変わってないですよ笑」
と、謙遜、遠慮気味におっしゃっておりましたが、それこそすごいと思います。この時代の流れの早い現代において、ふと原点に戻れるところがあるのは素晴らしいとおもった。
サウナの2種類。フィランド式と薬草式?とあり、
薬草の方は、ロウリュサウナみたいな、蒸気サウナ(言葉が下手ですみません)
暑いです!でもそれがいいです!
ぜひ、この施設は五感で、楽しんで欲しいです。いいところ。
サウナしきじの施設案内
薬草サウナ

引用元:サウナしきじ
フィンランドサウナ

【持ち帰り可能】天然水水風呂

引用元:サウナしきじ

しきじと言えば飲める水風呂ですよね!!

ドラマサ道でもそのシーンあったよね(笑)

引用元:サウナしきじ


しきじと言えば持ち帰りができる水ですよね!!

サ道でも偶然さん持って帰ってきてたよね笑
ジャグジー風呂

引用元:サウナしきじ
漢方薬草風呂

引用元:サウナしきじ
当館自慢の薬草風呂のお湯は檜皮色で独特の匂いがありますが、鉱泉の成分とマツフジ、オオバコ、ドクダミなど10種類以上の薬草成分により皮膚、胃腸、リュウマチ、腰痛、肩こり等、美容などに効果的と言われております。体を洗った後にゆっくりと薬草風呂をご堪能下さい。
抗菌・消炎作用
菌の繁殖を抑え、炎症を緩和します。 水虫、ニキビ、あせも、出産後の冷え性、しもやけ、うちみ、あかぎれ、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、おでき、痔疾などの改善に効果が期待できます。
利尿・整腸作用
腸の動きを整えるとともに腎臓の排泄機能を改善します。 便秘、膀胱炎、腎臓、二日酔いの改善に効果が期待できます。
血管正常化・血圧降下作用
血液の循環をよくするとともに過剰な塩分を排泄します。 肩こり、神経痛、痔、疲労回複、腰痛、冷え性、痔疾、更年期障害、肌の老化予防、高血圧、動脈硬化・脳卒中などの予防に効果が期待できます。
引用元:サウナしきじ

名物の薬草風呂です!
匂いは薬草のどくとくな匂いですが、個人的には好きです!!

1日中薬草の匂い包まれてテンション上がってたもんね(笑)
中の様子ははじめ社長の動画だとイメージしやすいです!
【2階】仮眠室



朝6時に入店した時には満席でした笑
【2階】食堂(仮眠室と併設)


【2階】マッサージ室(仮眠室と併設)

サウナしきじの魅力・おススメポイント
水風呂が素晴らしい

引用元:サウナしきじ
しきじの水風呂の良さを下記に端的にまとめています!

ドラマサ道でも水風呂を飲んでるシーンがありました。

僕もしっかり、原田泰造の真似して飲みました(笑)
水風呂中に水を飲んだのは初めての体験で不思議な気持ちになりました(笑)
まるでオートロウリュの薬草サウナがたまらない

サウナしきじの名物薬草サウナです。
薬草サウナのポイントを端的に言うと下記になります。

体感温度は110°を越えてる為、サウナ室内のほとんどの人はタオルを2枚使って頭と口を隠してる方がほとんどです(笑)
もちろん、僕もそのスタイルでやりました!
雑念を消してくれる滝の音
水風呂に流れ落ちる滝の音です!

一般的なサウナで休憩をしていると、他人の話し声や雑音が耳に入って気になって集中出来なかったりする人もいたりします。
ただ、しきじの「滝の音」がかき消してくれるので、スッと瞑想状態に入りやすい気がします。

休憩している時ふと耳に色々な雑音入ってくる時あるもんね(笑)
しきじの滝の音は聖地と言われる理由だったりしてね!
サウナじきじの豆知識
サウナハット・サウナマットの持ち込みは禁止

引用元:サウナしきじ
事前情報がないとうっかり忘れてしまう情報です。

今時珍しいけど、「郷に入っては郷に従え」だと思うのでしっかり守りましょう!!

間違えて持って入らないように気をつけないとね!!
しきじ流のサウナの入り方
実はしきじ流のサウナの入り方が存在しています。
実際に訪問前にネットで検索して実際にやってみました!それが下記になります。
上記がしきじ流のサウナの入り方です!

実際に僕もやってみました。結論、好きなように入ればいいです!笑
比べてみて自分がいい方にやってみてください

でもせっかく行くなら少しやってみてもいいかもね!!
当時のサ活を記載してるので良かった見てみてください!

【入場制限あり】サウナしきじは待ち時間を覚悟して行くべき
サウナの聖地と言われるだけあり、全国からサウナーが集まっています。

朝7時前に行ったらまさか入場制限になり待ち時間は1時間でした(笑)
- 自分の名前
- 携帯番号
を受付の人に聞かれたので伝えてました。

順番が来たら連絡をくれるシステムです!

1時間とは言われましたが、30分くらい待ったら入れました!!
僕が帰る時も何人も待ってる方はいたので、しきじに行くときは入場制限がかかって待ち時間が出る事を覚悟して行った方がメンタルに優しいです!笑

この時が過去最高に待った時ですww

2時間待ちだもんね笑
私が出て入れ替わり入ったもん(笑)
【裏技!?】しきじを待ち時間なしで入る裏技(ファストパス)
結論から言うと、、、
が裏技という名のファストパスです!笑

サウナライフというアプリ内のサウナーランキングトップランカーの「しゅん」さんがサ活で話してました!

我々はファストパスを手にしたがこれが正解だった
「フィンランドサウナ貸切タイム」
「スチームサウナ貸切タイム」
のボーナス付きだった。
6時前はしきじの滝は止まっている。BGMもない、人も少ない。
これは最高だった。6時からわさわさと全裸の男が湧いてくる。
滝も流れ始め賑わいをみせる、BGMも大きめ、ウェーイも楽しそう。
ようは…うるさいのだ。ウェーイだけでは無い、地元住民のじい様方もきっとこれが普通なのだろう。自分はファストパスを買ってよかった。
引用元:しゅんさんのサウナしきじのサ活-サウナライフ
自分の好きなコンディションでしきじを堪能できた。
サウナの湿度も水風呂の温度もとても良かった。
朝の静けさの中入るしきじ
これは初めてだったが素晴らしかった!
1600円余分に払うだけの価値は有る
早起きは1600円かかるけど三文の徳
そして6時過ぎれば滝も味わえる
この時間帯はベストだった
僕が愛用してるサウナライフというサウナ用のSNSで当時これはめちゃくちゃ盛り上がってました(笑)しきじは観光地みたいな存在になりつつあるので、試してみる価値はあると思います!
三が日に訪問したら御年賀でタオルをもらえた

2023年1月2日に訪問した時に御年賀でタオルを頂きました!

次の日に訪問した時は貰えなかったから、数量限定なのかもしれないね!

しっかり、キーホルダーどピンバッジも購入しました
まとめ
サウナしきじのレビューさせて頂きました!
改めてサウナしきじの魅力は下記にまとめています。
- ハイクオリティーの水風呂
- まるでオートロウリュのような薬草サウナがたまらない
- 雑念を消してくれる滝の音
豆知識として下記は頭に入れておくとおススメです!
この記事が少しでもみなさんの役に立てていたら幸いです。
最後まで御覧頂きありがとうございました。たくぞう(@takuzo_l8)でした!
